四十肩・五十肩

- 腕を挙げると肩が痛い
- 肩が痛くて、着替えるのもつらい
- 頭を洗うのも一苦労
- 手が後ろに回らない
- 夜、肩の痛みで目が覚める
四十肩・五十肩とは?

40代、50代になってくると、男性も女性も肩周辺の痛みに悩まされます。また、簡単なストレッチや運動を一生懸命頑張っている方もいらっしゃいます。
「年齢的に仕方がない」「そのうち、良くなるだろう」と自分で思い込んでいませんか?
確かに、軽い状態だと1~2年でおさまる方もいますが、なかには何年も悩まされたり、痛みがおさまっても、肩の動く範囲が狭くなってしまう方もいます。
原因は?
正式には、「肩関節周囲炎」といい、肩関節を構成している筋肉、腱、靭帯などを酷使してしまい、周りの組織に炎症がひろがり、それが痛みへと転じます。
肩の関節には動きをスムーズにするため、筋肉と腱の間に潤滑油のような役割をしている「関節包」が存在していますが、老化や酷使、長時間同じ姿勢といった様々な理由から、関節包がくっついてしまい、肩関節の動きを悪くします。
なんだか痛いな…、なかなか痛みが収まらない、前より痛みが強くなっている。
四十肩・五十肩のつらい痛みは、「親身に話を聞き、寄り添う」東住吉にある新森鍼灸整骨院を頼ってください!
あなたの痛みのレベルは?
初期段階
これといったきっかけは無いものの、痛み・動きの悪さを感じます。「きっかけ」がなかなか特定できないのも、四十肩・五十肩の特徴です。
特定の場所が痛く、いつの間にかじわじわと痛みが強くなります。
急性期
痛みだしてから、数週間~2ヶ月程度、炎症のピークを迎えます。肩や腕を少しでも動かすと激痛で、着替え、洗髪など日常生活にも支障をきたし、痛みで夜中に目を覚ましてしまう事もあります。
この時期に、我慢して無理を重ねてしまうと、慢性化につながり、元の状態に戻るまで沢山の時間が必要となります。
慢性期
痛みのピークが過ぎるこの時期は、安静にしているとそれほど痛みません。腕を後ろへ回す、腕を地面と平行にするような動作では痛みが強くあらわれます。
四十肩・五十肩によくみられる肩があがらないといった状態は、この慢性期に一番強くあらわれます。つらくて腕を回すことも出来なくなるケースもあります。
痛みが少なくなると、どうしても「このまま様子をみよう」と思われる方がいます。しかし、油断してはいけません。中には、急性期に戻ったり、急性期と慢性期を繰り返す方もいます。
東住吉の新森鍼灸整骨院|四十肩・五十肩の施術
-
お1人おひとり、真摯に対応
肩にまつわる痛みであっても、1人として同じものはありません。目の前の方と真摯に向き合い、カウンセリングと検査を行います。
問題点はどこにあるのか、お話しと身体の状態を基に、その方に合わせた施術を行います。
痛みだけではなく、生活習慣やお気持ちにも気を配り、今後も痛みのない生活が送れるよう、努めます。
東住吉の新森鍼灸整骨院は、カウンセリング・検査・施術まで一貫して、院長が受け持ちます。 -
手技をメインとした施術
特に、四十肩・五十肩は炎症が強いので、いきなり強い圧をかけるような施術はいたしません。少しずつ、見極めながら対応いたします。
炎症が強い場合は素早く抑えるため、ご本人様とご相談の上、電気施術や鍼灸をおすすめする場合もあります。
次に、無理のない範囲で少しずつ、筋肉の緊張と関節のこわばりを解きほぐします。 -
ストレッチ等セルフケアもアドバイス
当院での施術のみならず、ご自宅で出来る、簡単なストレッチ法や身体の使い方もアドバイスもします。
肩や腕は日常的に動かす部位です。つらい四十肩・五十肩は是非、東住吉の当接骨院にお任せください。
四十肩・五十肩は筋肉疲労や血行の悪さによる肩こりとは違い、炎症を伴う痛みです。痛みを抱えたままでは、毎日がストレスです。
間違った判断で後悔しないよう、どんな些細なことでも構いません、東住吉にある当整骨院までお気軽にご相談ください。